1 任意整理とは
任意整理とは、ア約定利息を法定利息に引き直し計算し、イ利息を付けずに分割払いのプランを立てることをいいます。
2 利息制限法とは
消費者金融業者との合意で決めた利息(約定利息)は、今まで上限29.2%という高い金利であることが一般的でした。
しかしながら、利息制限法という法律により、利息の上限が100万円までの場合18%、100万円を超えた場合15%と決められています(法定金利)。
そのため、利息制限法に違反した金利での借入れについて、弁護士等の専門家と業者の交渉により、法律に従った金利で計算しなおすことができます。
その結果、取引期間の長短により、債務が大幅に圧縮できる場合があります。
以上が債務整理の1点目のメリットです。
3 債務が残った場合
上記利息制限法の計算の結果、債務が残った場合、弁護士等が業者と返済方法について交渉する場合、残った債務総額に対し、利息を付けずに分割払いをしていくという条件で交渉を行います。
以上が債務整理の2点目のメリットです。
4 グレーゾーン金利とは
グレーゾーン金利とは、法定利息の18%を超えて、29.2%までの幅での金利を言います。
利息制限法を超えた金利は、利息制限法違反であり、違法です。ただ、同法違反に対し、罰則がなく、出資法という法律により、29.2%を超えた場合、罰則を定めていました。そのため、これまで消費者金融業者は、18%から29.2%までの間のグレーゾーン金利を採用して、高金利を得ていたのです。
5 無料法律相談
以上のご説明でご不明な点や疑問等がございましたら、以下の無料法律相談をご利用ください。
○ モバイル過払い金請求相談室
○ PC用HP
○ PC用過払い金
kawabata-law.net
Osaka Bengoshi Kai
Copyright(c)
Lawyer Kawabata All Rights Reserved